
みんなのくつしたへの想い
みなさんの声にお応えしたい気持ちから、「みんなのくつした」は生まれました

みんなのくつした|安心して使えるくつしたの開発

お年寄りや小さなお子さん、お腹に赤ちゃんがいる方、
杖や車イスをお使いの方…
くつしたで何かお役に立てることは無いのかと
みんなが安心して使えるくつしたづくりへの挑戦です。
杖や車イスをお使いの方…
くつしたで何かお役に立てることは無いのかと
みんなが安心して使えるくつしたづくりへの挑戦です。
みんなのくつした|お困りごと|生の声を聞かせてください

肢体不自由の人は、脱ぎ履きしにくいのを我慢していました。
むくみや足の冷えに悩まされていました。
視覚障害のある人は、洗濯の後ペアを揃えるのが厄介、新品を買うと
タグがあり、ハサミなど使いたくない…外したピンを探すのも大変です。
むくみや足の冷えに悩まされていました。
視覚障害のある人は、洗濯の後ペアを揃えるのが厄介、新品を買うと
タグがあり、ハサミなど使いたくない…外したピンを探すのも大変です。
みんなのくつした|お困りごと|聞いたこと
こんなお困りの
声でした
-
「脱ぎ履きしにくい…」
「締め付け感がいやだ」
「足のむくみや足の冷えが気になる」
「肢体不自由の方はこんなお困りの声でした」 -
「ハサミがないと資材が取り外せない」
「洗ってしまうとペアにするのが大変」
「探すのが大変…気に入ったものを
購入しやすくしてほしい」
「視覚障害のある方はこんなお困りの声でした」
みんなのくつした|お役に立てること|ユニバーサルデザイン
ユニバーサルデザインとは
文化、言語、国籍、年齢、性別の違いや障害の有無にかかわらず、
できるだけ多くの人々に使いやすい製品や環境をデザインすること。
お年寄りや小さなお子さん、身体の小さな人や大きな人、
病気を患っている人や身体の不自由をお持ちの方、
お腹に赤ちゃんのいる女性や、小さなお子さんと一緒の人、
車イスや杖をお使いの人など、いろんな人がいます。
みんなのお困りごと
ひとつずつ解決していく
それが私たちの考える
ユニバーサルデザインへの挑戦です
ひとつずつ解決していく
それが私たちの考える
ユニバーサルデザインへの挑戦です

-
どなたでも使える
必要な情報がすぐにわかる
身体的な負荷が少ない 使う上で柔軟性がある
間違えても危険につながらない
利用しやすい寸法、空間がある 簡単で直感的に利用できる
etc…
みんなのくつした|ユニバーサルデザイン|身近にあるもの
- 乗り降りしやすいバスや電車
- ワンタッチで買える電子マネー
- 出入りしやすいスライドドア
- 読みやすいフォントや見やすい配色
- 閲覧しやすいweb ページ
すでにたくさんのユニバーサルデザインに囲まれた暮らしに変化してきています
みんなのくつした|お役に立てること|ユニバーサルデザイン
◇ユニバーサルデザインに挑戦します
◇どんな人でもお使いいただけることを目指します
◇さっと外せる包装資材を採用します
◇触ってわかるサイズ印をつま先に編み込みました
◇どんな人でもお使いいただけることを目指します
◇さっと外せる包装資材を採用します
プラスチックは使いません
金具や紙の留め具は使いません
1度に外せます
黄色 22~24cm
サイズ
22~24cm緑色 24~26cm
サイズ
24~26cm
◇触ってわかるサイズ印をつま先に編み込みました

◇人にやさしく、環境にやさしいくつしたを目指します